しゃらこども園

保育室や遊戯室となる小屋群と 半円の連続で描く深い軒とデッキテラス
閉じた保育室にはしたくない。人数が不特定に推移する乳幼児に対応できる保育室が欲しい。できるだけ設備を使わないで夏涼しく冬暖かい建物。
しゃらこども園は、霧島連 の麓にある財部町の中心部に位置します。夏は 児島の強い日差しが照り、冬には霧島連山から吹く通称「霧島おろし」という寒風にさらされる 地です。ここで幼稚園と保育園を50 年運営してきた 母体である願成寺は、現代に先駆けて幼保一元化を担ってこられましたが、 老朽化に伴い認定こども園を建設することとなり、これまでの教育を体現するこども園が命題となりました。それには、地域の子育ての核となるシンボル性、幼保連携が実現できる空間構成、厳しい 自然環境から室内環境を守る建物性能などが肝要であると考えました。
こどもが1日 の大半を過ごす園での生活では、さまざまな場面が毎日繰り広げられています。
それらの活動を支え、幼児期の健やかな 心と体を形成するには、画一的な保育室が機能的に並んだ施設ではなく、 こどもが本来持つ探究心 と安心への欲求を受け止める多層的な環境が必要だと考えます。
ここではベースルームとしてイエ型の内向きな内部空間をもつ6M×6M の保育室を多数点在させ、その間に天井 を抑えつつオープンに広がるフリースペースをおいて、 身体感覚の違う空間を対峙させています。保育室は主にまとまりが必要な保育の活動や安心を得ながらのくつろいだ時間を担保し、フリースペースでは、活動的な興味やたくさんの友達と集う 行為を 支えることを想定しています。南には深い軒に覆われた、保育室の凸凹になじむ円弧を描くデッキスペースがあり、建具によりフルオープンにすることができます。園庭と能動的に繋ぎながらも、屋根の高断熱化により 木陰のような、風が通り抜ける保育空間となります。そして、保育室よりさらにちい さいイエ型の内部空間を持つ“ えほんのへや” も点在させ、 自分の世界で本
を読むこともできます。
これらの多様性をそのまま外観にあらわし特徴としました。

イエ型の内部空間をもつ保育室群とフラットな天井のフリースぺ―スの対峙

てつどうライブラリー 多様な利用を促す段状の空間 。列車が通 り抜ける。

遊戯室 HPシェル曲面の天井を形成し 部屋の奥まで光が届く

絵本のへや

遊具であそぶ子どもたち

夜景